ハイコンセプト
2006-05-20


ハイコンセプト
「新しいこと」を考え出す人の時代
ダニエル・ピンク(著)
大前研一(訳)

「第四の波」の荒れる社会で、生き残るためには、クリエイティブな発想が必要で、これは右脳主体の頭を使うことが必要だという事だ。これまでの左脳に完全依存の論理のみに頼るのではなく、右脳で「六つの感性」を磨き、「第四の波」に乗る。

「六つの感性」とは、
1.「機能」だけでなく「デザイン」
2.「議論」より「物語」
3.「個別」よりも「全体の調和」
4.「論理」ではなく「共感」
5.「まじめ」だけでなく「遊び心」
6.「モノ」よりも「生きがい」
の6つ。

今は、「MBA」にかわり「MFA(Master of Fine Art)」が注目されてるらしい。それに、「MET(Master of Entertainment Technology)」というものもあるらしい。

ビジネスにアートを取り入れる。いやむしろ、僕はビジネスだってアートだと思う。(アートというものの定義が何かってのもあるけどね。)

考えようによっては、何の制約もない社会で、何をコンセプトに事業をどう立ち上げていくか。こんなに面白みのあることはないような気もする。(実は、制約があるんだけど、この制約の中でどうすれば実現可能かを考えるのもまた楽しい。)

おそらく、昔から著名な経営者は、ここに書かれているようなセンスを持っていたのだと思う。自分で、物語を作り出す力を。

特に最近は、教育の影響なのか、創造することが苦手になってきている気がする。答えを与えられることに慣れすぎて、正解の無い世界で自由に発想をすることがてきなくなっている。これが、訳者の大前さんも危惧くている日本の現状なんだろう。

クリエイティブな発想を「右脳」を切り口として、書かれ、いろいろと遊び心が盛り込まれている本だ。
   
 
   
[本]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット