スーパーエッシャー展 ある特異な版画家の軌跡
2006-12-16


禺画像]
Bunkamura ザ・ミュージアムで開催されているスーパーエッシャー展

初日(11月11日)に行ってきたんだけど、記事にしていなかった...上手くまとめようと思うとなかなか書けず、かといっていつまでたっても上手く纏まる訳でもなく。という訳で、残りわずか、来年1月13日までとなったスーパーエッシャー展のご紹介。

オランダの版画家M.C.エッシャー(1898-1972年)の作品からハーグ市立美術館所蔵の約160点の作品と、様々な資料からなる総計約180点のエッシャーの作品が展示されています。

入り口でニンテンドーDSを貸してくれ、DSでの作品紹介、音声案内というのは結構斬新で良かったかな。けど、気付くとDSを見てるのか作品を見てるのか分からなくなる時が...

エッシャーの作品の特徴で目を惹くのが、やはり「平面の正則分割」を駆使した表現技法。超有名な「昼と夜(Day and Night, 1938)」や、極限シリーズ。僕は、「円の極限W 天国と地獄(Circle Limit IV Heaven and Hell, 1960)」が好き。円というのは不思議なカタチ。そこに天使と悪魔が交互にでも整然と存在する。人の心のバランスのようなものを感じる。

そしてその空間と対称性の中でエッシャーが作り出した、だまし絵(Optical Illusion)と呼ばれる世界。「上昇と下降(Ascending and Descending, 1960)」「滝(Waterfall, 1961)」は皆さんも一度は見たことがあるのでは?その習作には描きかげる過程が見れてワクワクした。

全体を通して僕の感じたもの、それはエッシャーという人物の物事の捉え方の独創性。

エッシャーのこんな言葉がある。

版画のなかで私は、私たちが美しく秩序のある世界に住んでおり、ときにはそう見えても、決して無形の混沌のなかにすんでいるのではないということを証明しようと努めてきました。

版画という、一見ものすごく制限を受けそうな表現技法だけど、そこにこそ彼の考えの根源があるのではないかと思った。鏡面での表現。それは常に対象を対称として捉え、一見混沌に見える世界に秩序を創り出す。

そして「光」。光の表現。見えているもの(物質=光)。感覚で捉えようとするとそれは物質でなく、見えているものに捕われない何かがそこに見えてくる。人が心で感じた光。それが1人1人の人間が持つ独自の世界観だろう。

今回の作品で僕が一番惹かれたのが、「花火(Fireworks, 1933)」。光と闇、刹那と永遠、点と面、直線と曲線、あらゆる二面性を感じさせてくれた。

エッシャーの表現する作品には、現実ではない世界が広がる。エッシャーの視点から見えた世界をあなたも感じてみて、日常の世界がこんなにも違って見えるという非日常を体験してみてはいかがですか?

会   期: 2006年11月11日(土) 〜2007年01月13日(土)
開館時間: 10:00 〜19:00
会   場: Bunkamuraザ・ミュージアム
主   催: Bunkamura、ハーグ市立美術館、日本テレビ放送網、NTVヨーロッパ、読売新聞東京本社
後   援: オランダ王国大使館
[エンターテイメント]

コメント(全4件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット